Works
Goope(グーペ)を使えば誰でも簡単にホームページを作ることができますが、他のお店とテンプレートが被ってしまう心配がありますね。
シシデザインでは、グーペのデザインカスタマイズを数多く手がけています。制作事例の一部をご紹介いたします。
こだわりのカスタマイズポイントについても解説していますので、参考にしていただければ幸いです。
珈琲店(Renewal)
ホームページのデザイン(フルカスタマイズ)

東京都世田谷区(祖師ヶ谷大蔵駅すぐ)にある、ローキートーン珈琲店さまのホームページです。
2014年にWebサイトのリニューアルをお手伝いさせていただきましたが、このたび再度フルリニューアルをご依頼いただきました。
前回のリニューアルから、かれこれ11年近くが経ちました。当時ベースとしていたグーぺのテンプレートはPCとスマートフォンが別々に表示されるタイプのものでしたので、どのデバイスでもストレスなく表示されるレスポンシブデザインにするのはもちろんのこと、ボリュームたっぷりのコンテンツをいかに見やすくアクセスしやすい動線にするか・・を工夫して作り上げてまいりました。
【カスタマイズ内容】
- フルカスタマイズ(レスポンシブWebデザイン)
- ロゴ制作
ロゴのデザイン

今回は、Webサイトのリニューアルと一緒にロゴ制作もオファーいただきました。
ロゴの色味は茶系・暖色系で、「親しみやすく、高級感を強くし過ぎず、ナチュラルで、落ち着く、温かい感じ」とリクエストいただきました。
また、「珈琲店」というと、まず「コーヒーカップ」がイメージされますが、コーヒーカップをメインに据えるとカフェ主体だと思われる可能性があるので、「コーヒー豆」の方を強調したい、とのこと。
また、タグラインとして入れる文言どおり、「心地よい暮らしのためのコーヒー店」であることを伝えたい。そのために、できれば「人」を入れたい、ともご要望いただきました。
「人」「コーヒー豆」そして「心地良い暮らし」。 それらをどのように融合させていくか・・
いろいろと試行錯誤している中で、ふと、コーヒーを飲んでいる人の頭がコーヒー豆になっている!という不思議でユーモラスなイメージが浮かんできました。
コーヒーのことで頭がいっぱいな人? それともコーヒーの精? 見る人にアレコレ想像してもらう遊びもあって良いかなと思い、デザイン案の一つとしました。
下層カテゴリーをフル活用

グーぺが苦手とすることの一つが、階層を作ること。下層ページを持てる(=カテゴライズできる)機能は限られていて、「メニュー」「フォトアルバム」「ブログ(旧日記)」の3種類くらいしかありません。(お知らせは除きます)
ページを増やしていくにはフリーページを多用することになりますが、カテゴライズできる上記の機能は、最大限活用したいもの。
そこで、今回はこの3種類をフル活用し、同じような見せ方で使えるようにカスタマイズいたしました。
例えば「喫茶のこと」のページは「フォトアルバム」機能で構築しておりますが、写真と本文をセットで表示することで、メニューページのような見せ方を実現しました。
また「おうちで楽しむコーヒー」のページは「ブログ(旧日記)」の機能をカスタマイズし(日付を非表示にする等)、こちらもメニューページのように見せられるようにいたしました。
カテゴライズできるページ(「メニュー」「フォトアルバム」「ブログ(旧日記)」)であれば、フリーページでページを増やすことなくコンテンツが増やせますし、更新もしやすくなるので、うまく活用するのがオススメです!
カスタマイズは厳選して

当工房では、グーペ のカスタマイズは必要最低限にとどめるように心がけています。(カスタマイズしすぎるとお客さまご自身で更新しづらくなってしまうためです)
今回は、「一部のナビゲーションにイラストを入れてアイコン化したい」というのがお客さまからの強いご希望でしたので、「カスタマイズ後はご自身でナビゲーションが更新できなくなる」ということをご理解いただいた上で、ナビ部分だけはしっかりカスタマイズすることにいたしました。
ただ、今後もコンテンツは増えていくことが予想されますので、メインのイラスト付きナビゲーション以外は、お客さまご自身でナビゲーションをアップデートできるようにいたしました。(メニューボタンやフッターナビの項目は固定ではありませんので、更新可能な状態です)
お客さまの声

理想のホームページのイメージはなんとなくありましたが、グーペでできること&できないことがわからなかったため、シシデザインさんに聞くことができてとても助かりました。
こちらでお願いした内容をできる限り実現できるよう、グーペで対応可能な範囲での代替案を提案してくださったり、さらにはより利便性・デザイン性が高くなるように新しいアイデアを提案してくださったり、おかげでリニューアル以前とは見違えるほど充実したホームページにすることができました。
また、今後のホームページ管理が問題なくできるようにマニュアルまで作成いただいたおかげで、安心してホームページを編集できます。
ありがとうございました。